建築や土木、建設など、ものづくりの業界になくてはならない設計ソフト「CAD」。
それを駆使して、ものづくりを支えている職種の一つがCADオペレーターです。
その存在は研究から企画開発、メンテナンスまでの一連の行程において、重要な役割を
果たしています。
今回はCADオペレーターの仕事について、仕事内容や必要な能力、スキルなどを解説します。
CADオペレーターとは?
CADオペレーターとは、「CAD」というソフトを操作して、設計図を加工したり、設計者の指示の下で図面を作成したりする仕事です。CADという名前から、建築業界や土木業界に多そうと思われるかもしれませんが、施設管理からインテリア業界、アパレル業界など幅広い業界でCADオペレーターが活躍しています。
具体的なCADオペレーターの仕事内容をご紹介します。
設計図の作製
設計図の作製は、CADオペレーターの主要な業務です。ヒアリングなどで得た、設計士やデザイナー、クライアントからのイメージを、CADで作製する図面に正確に反映し、寸法や素材などの必要な情報も入力します。
図面データの修正
図面に起こした後のCADデータの修正も、CADオペレーターにとっては重要な仕事です。
作図後も、実際の製品や建物のイメージ、設計者やデザイナー、クライアントなどからの
修正指示や仕様変更があれば、対応します。それを何度か繰り返して、クライアントの求める形を作っていきます。
製図データの管理
CADオペレーターは製図データの管理も担います。修正指示や仕様変更の発生時、図面の確認が生じたときなどに、必要なデータを必要なときに取り出せるようにしておかなければなりません。また、多様な職種の人がCADで作製された図面を見るので、情報を共有できる状態にしておくのも、CADオペレーターの仕事といえます。
CADオペレーターに必要な能力とは
CADオペレーターとして働くうえで、パソコン操作のスキルはもちろん、CADソフトの
知識、操作スキル、それらを活かして働きたい業界に関する知識は最低限必要です。
またCADソフトはさまざまな種類があり、操作方法やできることも異なります。
可能であれば自分の志望する業種・会社で主に使われているCADソフトを把握しておき、入社までに知識や操作方法を身に着けておくとよいでしょう。
パソコンの基本的なスキル
CADオペレーターは、職場によっては文書や仕様書を作成することがあるので、CAD以外にもWordやExcel、PowerPointなどのオフィス系ソフトを使えるスキルが求められます。
また、この仕事は多様なファイルやデータを管理するので、パソコンの情報管理能力も必要と言えるでしょう。
業界に対する知識
建設業や製造業など、様々な業界のCADオペレーターがいます。CADオペレーターになるためにはCADの操作知識だけではなく、その業界や製作物への理解が必要です。
なお、業界に関する知識は後から取得できます。業界未経験者でも転職は可能ですので、
気になる業界があれば積極的に応募しましょう。
コミュニケーション能力
CADオペレーターは、社内外との打ち合わせが多い仕事です。設計者やデザイナーとのミーティング、ときにはクライアントとの打ち合わせに同席して、CADでの製図や修正作業に反映します。そのためにも、ミーティングや打ち合わせでの内容をしっかりと聞き取り、不明な点はすぐに尋ねるといったコミュニケーションスキルは必須です。また、チームで作業をすることもあるので、チームのメンバーとのやり取りを大切にできる人は重宝されます。
スケジュール管理能力
期日までに必ず成果物を提出できるスケジュール管理能力も、CADオペレーターには大切です。基本的にはいくつもの案件を掛け持ちしているので、作業に優先順位をつける、ペース配分を考えるといった、期日までに必ず納品するための計画を立てながら作業を進めなくてはなりません。
CADオペレーターになるために必要な経験や資格はあるか
実はCADオペレーターになるために、必ず持っておかなければならない経験や資格はありません。とはいえ、専門学校や通信講座などでCADに関する操作スキルや専門知識をあらかじめ学んでおくことがおすすめです。「未経験OK」と求人情報に記載し、社内で育てる体制を整えている企業に入社するのもよいでしょう。資格取得はもちろんCADを使って仕事をした経験があれば、就職活動を有利に進められます。
他にCADオペレーターとして働くためには、どんな資格があるとよいのでしょうか。
CAD利用技術者試験
CAD利用技術者試験は、一般社団法人コンピュータ教育振興協会(Association for Computer Skills Promotion、略称:ACSP)が主催している資格試験です。1990年に創設以降、22万人の合格者を輩出しています。
試験には2次元CADと3次元CADの2種類があります。時代の変化に伴い、3次元CADを導入する企業や業界も増えてきましたが、2次元CADを用いているところもまだ多いので、2次元CAD利用技術者試験を受けておくのもおすすめです。
2次元CAD利用技術者試験
2次元CAD利用技術者試験は、2次元CADを操作できることはもちろん、CADで描かれた図面を理解し、平面的な図面をCADで製作できる技能を証明する資格試験です。
基礎・2級・1級の3種類があり、基礎と2級はCADを学んでいる人ならどなたでも受験可能ですが、1級は2級合格者で1年以上の就学またはCADの実務経験が必要です。
3次元CAD利用技術者試験
「3次元CAD利用技術者試験」は、3次元CADを使って仕事をしようとしている方、実務経験がある方(1級のみ)を対象にした資格試験です。2級(3次元CADの基本知識)・準1級・1級(3次元CADの技能)の3クラスからなり、準1級は2級有資格者、1級は2級または準1級有資格者であれば受験可能です。
建築CAD検定試験
建築CAD検定試験は、建築CADで作製された図を理解し、操作できるかを問う、建築CADに特化した試験です。1993年から一般社団法人全国建築CAD連盟(AACL:All Japan Architect CAD League)が主催しています。准1級・2級・3級(4級は団体受験かつ高校生を対象)で構成され、准1級は年1回、2級と3級は年4回(4月、7月、10月、1月、ただし7月・1月は団体受験のみ)行なわれます。
Vectorworks操作技能ベーシック認定試験
Vectorworks操作技能ベーシック認定試験は、Vectorworksの日本国内の販売元であるエーアンドエー株式会社が主催している試験です。オンラインで実施しているのでいつでも受験でき、1ヶ月につき3回までのチャレンジが可能です。Vectorworksの基礎知識や操作技能を問うもので、Vectorworksを操作しながら解答する設問も含まれます。全50問を50分で解き、70%以上の正答率で合格と判定されます。
インテリア業界でCADオペレーターを目指している人、設計やデザインに関わりたい人に向いています。
まとめ
CADオペレーターは、設計という側面からデザイナーや設計者を支える仕事です。世の中に出回っている製品のほとんどは、2次元CADまたは3次元CADで作製された図をもとに作られており、CADを使うCADオペレーターは、ものづくりの業界で働きたい人にとってもキャリアアップを図りたい人にとっても足がかりとなるでしょう。
CADに関する資格を取得したり、専門学校や通信講座でソフトの扱い方を学んだりすることで、CADオペレーターへ就職可能です。CADオペレーターを目指すのであれば、まずはCADソフトの基礎知識を学んでおくことをおすすめします。