2022年12月のMaaSに関するニュースをまとめました。今回紹介するのは46件のニュースです。
- 01.新サービス・新機能 15件
- 地域交通の課題解決とデジタル田園都市国家構想を後押しするMaaSプロダクト提供開始(2022/12/02)
- イード、自動車ビジネスマンのためのeラーニング「レスポンス EVリスキリング講座 2023」を開設(2022/12/06)
- モリコロパーク及び長久手市内でNOSPOT提供開始(2022/12/06)
- 「JAL MaaS」、デジタルチケットの導入で地上交通をより便利に(2022/12/08)
- RYDEと飛騨市公共交通会議が提携開始(2022/12/09)
- ベビーカーレンタルサービス「ベビカル」がJR東日本エリアすべての都県で利用可能に(2022/12/09)
- 「とやまロケーションシステム」に 万葉線全車両の運行情報提供を開始(2022/12/09)
- 自治体向け「スマートモビリティ支援プロジェクト」を開始(2022/12/12)
- 大津市内における実証実験「大津市自動運転・京阪バス大津市内乗車券アプリ」のサービス開始(2022/12/14)
- ANAと名古屋鉄道はMaaS分野での連携を開始(2022/12/15)
- 十勝バス「空港連絡バス」のモバイルチケットを販売開始(2022/12/19)
- 「駅すぱあと for iPhone」施設名称や地点での検索を実現(2022/12/19)
- マクニカ、Seoul Robotics社と連携し「インフラ制御型車両搬送システム」の提供を開始(2022/12/19)
- 「八戸圏域MaaS」のサービススタート(2022/12/21)
- 高機能タクシー配車システム「Type-A/Type-S」リニューアルモデル発売(2022/12/26)
- 02.業務提携 3件
- 03.実績・導入 8件
- 東京センチュリー株式会社と株式会社Yanekaraとの協業による北九州市公用車管理システムの導入(2022/12/06)
- 岐阜県の老舗タクシー事業者 日の丸自動車 電脳交通の「クラウド型タクシー配車システム」を導入(2022/12/15)
- 滋賀県の大手タクシー事業者 帝産タクシー滋賀 電脳交通の「クラウド型タクシー配車システム」を導入(2022/12/15)
- ジール、小田急電鉄が経営ビジョン実現に向け推進するDXにおいて、データ分析基盤を構築し、事業部門の自律的なデータ活用を支援(2022/12/19)
- 沖縄県南城市およびうるま市で12月12日(月)より開始した観光型MaaSを活用した包括的観光サービスの実証実験に「e街プラットフォーム®」を提供(2022/12/19)
- 日本交通横浜株式会社が運行するタクシーにWi-Fi導入決定(2022/12/20)
- アウトクリプトが「2022 Red Herring Top 100」に選出(2022/12/21)
- 「佐渡汽船シャトル」の実証運行終了(2022/12/21)
- 04.実証実験 13件
- 物流DXを推進する企業間共創プログラム「Techrum」の効果検証拠点「習志野TechrumHub」へローカル5G検証環境を構築(2022/12/01)
- 大津市内で自動運転バスの実証実験を実施(2022/12/05)
- 産学連携でAIオンデマンド交通による MaaSサービス「未来大AIマース」の提供開始(2022/12/07)
- 「クレジットカードのタッチ決済」を活用した乗車券サービスに関する実証実験を2023年夏より開始(2022/12/08)
- 双日、宮古島市において観光型デマンド交通サービスの実証実験を開始(2022/12/15)
- ビジネスマッチングアプリによる人材交流とモビリティーサービスを組み合わせた実証実験を実施(2022/12/15)
- ローカル5G等を用いた複数台遠隔型自動運転バス実証を成田国際空港で開始(2022/12/15)
- 万博会場への来場者輸送を見据えたOsaka Metro自動運転実証実(2022/12/16)
- 次世代電動モビリティFuture「GOGO!シェア」、2025年大阪・関西万博「次世代都市交通実証実験」にて体験試乗を開始(2022/12/19)
- SkyDrive、豊田市、足助病院と災害時医療での活用に向けた実証実験を実施(2022/12/19)
- 埼玉県秩父市の山間地域における実証実験を実施(2022/12/20)
- マクニカと北海道岩見沢市、自動運転EVバスの公道走行実証実験を実施(2022/12/20)
- JFEスチール株式会社と京浜地区構内で,トラック自動搬送システムの実証試験を開始(2022/12/21)
- 05.資金調達 2件
- 06.調査 2件
- 07.人事 1件
- 08.その他 2件
01.新サービス・新機能 15件
地域交通の課題解決とデジタル田園都市国家構想を後押しするMaaSプロダクト提供開始(2022/12/02)
株式会社MaaS Tech Japan
株式会社MaaS Tech Japanは、あらゆる移動データを統合・分析し、データに裏打ちされた交通施策を導くMaaSプラットフォーム「SeeMaaS(シーマース)」の第2弾として、「SeeMaaS ベーシックエディション」を2022年12月2日より提供開始した。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000047675.html
イード、自動車ビジネスマンのためのeラーニング「レスポンス EVリスキリング講座 2023」を開設(2022/12/06)
株式会社イード
株式会社イードが運営する自動車総合情報プラットフォーム「レスポンス」は、有料ビジネス会員向け動画コンテンツとして「EVリスキリング講座 2023」を開設。「EVリスキリング講座 2023」は、これから主流となるEV市場の基礎から最新トレンドまでを、EVをなんとなく知っている人もまったく知らない人も時代に合わせて学び直せるコンテンツ。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000004642.html
モリコロパーク及び長久手市内でNOSPOT提供開始(2022/12/06)
株式会社New Ordinary
株式会社New Ordinaryは、愛知県の「愛知県新型コロナウイルス感染症対策新サービス創出支援事業費補助金」を活用し、AIがユーザーにおすすめの目的地を提案するデジタルマップ「NOSPOT」の提供を、2022年11月1日にジブリパークがオープンした、愛・地球博記念公園及び愛知県長久手市内で開始した。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000080143.html
「JAL MaaS」、デジタルチケットの導入で地上交通をより便利に(2022/12/08)
日本航空株式会社
JALは、空の移動を中心に出発地から目的地までの移動をサポートする「JAL MaaS」において、2022年12月8日(木)より松山空港ならびに小松空港にて連携を開始した。松山空港、小松空港からの空港連絡バスの乗車券をデジタルチケット化し販売し、利便性の向上を目指す。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000759.000030684.html
RYDEと飛騨市公共交通会議が提携開始(2022/12/09)
RYDE株式会社
RYDE株式会社と飛騨市公共交通会議は提携を開始。提携に伴い、デジタル乗車券「【全域】飛騨市バス1日乗車券」、「【町内】飛騨市バス1日乗車券」のご利用を12月12日から開始
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000055.000074063.html
ベビーカーレンタルサービス「ベビカル」がJR東日本エリアすべての都県で利用可能に(2022/12/09)
東日本旅客鉄道株式会社
株式会社ジェイアール東日本企画
JREベビーカーシェアリング有限責任事業組合
東日本旅客鉄道株式会社および株式会社ジェイアール東日本企画、JREベビーカーシェアリング有限責任事業組合は、外出先でのベビーカーレンタルサービス「ベビカル」を展開している。今回、株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールスおよびJR東日本レンタリース株式会社と連携し、新たに駅たびコンシェルジュ・JR東日本駅レンタカーの一部店舗でサービス開始を発表。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000547.000017557.html
「とやまロケーションシステム」に 万葉線全車両の運行情報提供を開始(2022/12/09)
株式会社ヴァル研究所
株式会社ヴァル研究所とバスロケーションサービスを提供するVISH株式会社は、富山県地域公共交通情報提供推進協議会(が運用する「とやまロケーションシステム」のバスロケ―ションシステムにおいて、2022年12月1日(木)より万葉線全車両の運行情報の提供を開始した。
詳細はこちら
https://www.atpress.ne.jp/news/338121
自治体向け「スマートモビリティ支援プロジェクト」を開始(2022/12/12)
株式会社アースカー
株式会社アースカーは、同社が運営する駐車場シェアリングサービス「特P(とくぴー)」とカーシェアリングサービス「earthcar」を活用し、観光地における交通課題を解決する「スマートモビリティ支援プロジェクト」を開始した。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000026337.html
大津市内における実証実験「大津市自動運転・京阪バス大津市内乗車券アプリ」のサービス開始(2022/12/14)
滋賀県大津市
京阪バス株式会社
BIPROGY株式会社
滋賀県大津市と京阪バス株式会社、BIPROGY株式会社は、公共交通の利用促進や回遊性を向上させるアプリ「大津市自動運転・京阪バス大津市内乗車券アプリ」の提供を開始
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000081.000087178.html
ANAと名古屋鉄道はMaaS分野での連携を開始(2022/12/15)
全日本空輸株式会社
名古屋鉄道株式会社
全日本空輸株式会社と、名古屋鉄道株式会社は中部圏を発着とするお客様の利便性向上を目指し、ANAが提供する経路検索サービス「空港アクセスナビ」と、名古屋鉄道が提供するエリア版MaaSアプリ「CentX(セントエックス)」および「名鉄ネット予約サービス」の連携を12月15日より開始した。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000089084.html
十勝バス「空港連絡バス」のモバイルチケットを販売開始(2022/12/19)
ジョルダン株式会社
ジョルダン株式会社と、十勝バス株式会社は、12月19日(月)午前10時より、「空港連絡バス」(5券種)をモバイルチケットとして販売開始した。ジョルダンが運営するアプリ「乗換案内」にて購入ができるという。
詳細はこちら
https://www.atpress.ne.jp/news/339048
「駅すぱあと for iPhone」施設名称や地点での検索を実現(2022/12/19)
株式会社ヴァル研究所
株式会社ヴァル研究所は2022年12月19日(月)より、乗換案内アプリ「駅すぱあと for iPhone」にて、出発地/到着地として施設名称や地点を設定した経路検索を提供。
詳細はこちら
https://www.atpress.ne.jp/news/339345
マクニカ、Seoul Robotics社と連携し「インフラ制御型車両搬送システム」の提供を開始(2022/12/19)
株式会社マクニカ
株式会社マクニカは、Seoul Roboticと連携し、自動車の製造・出荷工程において、完成車両のロジスティクスを自動化する「インフラ制御型車両搬送システム: Level 5 Control Tower(LV5 CTRL TWR)」の日本市場への提供を開始した。
詳細はこちら
https://www.atpress.ne.jp/news/339750
”
「八戸圏域MaaS」のサービススタート(2022/12/21)
株式会社みちのりホールディングス
株式会社みちのりホールディングス及び八戸圏域地域公共交通活性化協議会は、12月23日より八戸圏域においてMaaS(Mobility as a Service)事業を開始した。
このサービスでは、交通機関の検索、デジタルチケットの販売・発券、運賃決済などを、交通手段や運行会社に関係なくワンストップで行えるようになるという。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000098.000045067.html
”
高機能タクシー配車システム「Type-A/Type-S」リニューアルモデル発売(2022/12/26)
株式会社デンソーテン
株式会社デンソーテンは、高機能タクシー配車システム「Type-A」「Type-S」リニューアルモデルを2022年12月上旬より発売を開始。従来からの機能・使いやすさに加え、タブレット対応で初期費用を低減。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000074.000004601.html
02.業務提携 3件
NearMe。nearMe.Golf、ANAマイレージクラブとの提携を開始(2022/12/06)
株式会社NearMe
株式会社NearMe は、ゴルフ場送迎シャトル『nearMe.Golf』において、12月6日(火)よりANAマイレージクラブとの提携を開始した。「nearMe.Golf」のご予約時にANAマイレージクラブお客様番号を入力するとマイルが貯まるという。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000088.000031733.html
glafitとOpenStreet が業務提携(2022/12/07)
glafit株式会社
OpenStreet株式会社
glafit株式会社とOpenStreet株式会社は、2022年4月に可決された道路交通法改正案によって誕生した新車両区分「特定小型原動機付自転車(以下「特定小型原付」)」に適合した車両を共同開発して次世代モビリティのシェアサービスの展開を目的とした、業務提携契約を締結。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000031007.html
株式会社Alpaca.Labは飲酒運転撲滅を目指しJAFと提携(2022/12/21)
株式会社Alpaca.La
運転代行配車アプリ「AIRCLE(エアクル)」を展開する株式会社Alpaca.Laは、一般社団法人日本自動車連盟沖縄支部と飲酒運転撲滅活動を目指した提携を行う。沖縄県と福岡県のJAF会員に向けてエアクルで使える割引優待券を提供。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000052365.html
03.実績・導入 8件
東京センチュリー株式会社と株式会社Yanekaraとの協業による北九州市公用車管理システムの導入(2022/12/06)
株式会社Yanekara
東京センチュリー株式会社
株式会社Yanekaraと東京センチュリー株式会社は、両社の協業により北九州市と公用車管理システム導入に係る契約を締結したと発表。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000067381.html
岐阜県の老舗タクシー事業者 日の丸自動車 電脳交通の「クラウド型タクシー配車システム」を導入(2022/12/15)
日の丸自動車株式会社
株式会社電脳交通
日の丸自動車株式会社は、日の丸自動車が営業する拠点とすべての車両について、株式会社電脳交通が提供するクラウド型タクシー配車システム「電脳交通®」を導入し、2022年11月より運行を開始した。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000053640.html
滋賀県の大手タクシー事業者 帝産タクシー滋賀 電脳交通の「クラウド型タクシー配車システム」を導入(2022/12/15)
株式会社帝産タクシー滋賀
株式会社電脳交通
株式会社帝産タクシー滋賀は、帝産タクシー滋賀が営業する拠点とすべての車両について、株式会社電脳交通が提供するクラウド型タクシー配車システム「電脳交通®」を導入し、2022年11月より運行を開始した。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000053640.html
ジール、小田急電鉄が経営ビジョン実現に向け推進するDXにおいて、データ分析基盤を構築し、事業部門の自律的なデータ活用を支援(2022/12/19)
株式会社ジール
小田急電鉄株式会社
株式会社ジールは、小田急電鉄株式会社の推進するDXにおいて、事業部門の自律的なデータ活用を可能にするデータ分析基盤の構築支援をおこなうとともに、分析精度向上のため、ジールのオープンデータ提供サービス「CO-ODE」(読み:コ・オード)が採用されたことを発表。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000267.000016467.html
沖縄県南城市およびうるま市で12月12日(月)より開始した観光型MaaSを活用した包括的観光サービスの実証実験に「e街プラットフォーム®」を提供(2022/12/19)
株式会社ギフティ
株式会社ギフティは、NECソリューションイノベータ株式会社、沖縄県南城市、沖縄県うるま市、株式会社りゅうにちホールディングス、沖東交通グループ、株式会社NearMe、タピック沖縄株式会社、株式会社ジャンボツアーズ、株式会社オリエンタルコンサルタンツ、アンサ沖縄リゾートと協業し、南城市およびうるま市で実施している観光型MaaSを活用した包括的観光サービスの実証実験において、「e街プラットフォーム®」を提供したことを発表。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000317.000004529.html
日本交通横浜株式会社が運行するタクシーにWi-Fi導入決定(2022/12/20)
株式会社ファイバーゲート
株式会社ファイバーゲートは、日本交通横浜株式会社小田原営業所のタクシー車両を対象に移動型 Wi-Fiサービスの提供を開始した。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000006908.html
アウトクリプトが「2022 Red Herring Top 100」に選出(2022/12/21)
アウトクリプト株式会社
アウトクリプト株式会社は、Red Herring(レッドへリング)から、世界中の最も期待されるイノベイティブな企業100社に与えられる「Top 100 Global」を受賞した。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000093085.html
「佐渡汽船シャトル」の実証運行終了(2022/12/21)
佐渡汽船株式会社
佐渡汽船株式会社、株式会社みちのりホールディングス、佐渡地区ハイヤー協会、株式会社REA、新潟県、佐渡市は、2022年12月18日、「佐渡汽船シャトル」の実証運行を終了したと発表。延べ1,010人の利用で、満足度94%、利用意向99%という結果に。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000097.000045067.html
04.実証実験 13件
物流DXを推進する企業間共創プログラム「Techrum」の効果検証拠点「習志野TechrumHub」へローカル5G検証環境を構築(2022/12/01)
野村不動産株式会社
野村不動産株式会社、ならびに東日本電信電話株式会社は、物流課題解決を推進する企業間共創プログラム「Techrum(テクラム)」の効果検証拠点「習志野TechrumHub(テクラムハブ)」にサポート付きマネージド・ローカル5Gサービス「ギガらく5G」を導入し、ローカル5G検証環境として、12月1日より運用開始。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000469.000025694.html
大津市内で自動運転バスの実証実験を実施(2022/12/05)
大津市
大津市、京阪バス株式会社、京阪電気鉄道株式会社、先進モビリティ株式会社、BIPROGY株式会社、日本ペイント・インダストリアルコーティングス株式会社は、共同で国土交通省の令和3年度地域公共交通確保維持改善事業費補助金(自動運転実証調査事業)を活用し、自動運転バスの実証実験を実施することを発表。この実証実験は、高齢化する住民の移動手段確保、観光客の二次交通充実を目的として実施するという。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000314.000007223.html
産学連携でAIオンデマンド交通による MaaSサービス「未来大AIマース」の提供開始(2022/12/07)
株式会社駅探
株式会社駅探は2022年12月12日から北海道函館市赤川・三原エリアを中心としたエリアでAIオンデマンド型運行「未来大AIマース」の実証実験を行うことを発表。本実証運行は、公立はこだて未来大学の学生、教職員、来訪者の通学の利便性向上と、はこだて未来大を含む函館市赤川・三原エリアにおける住民の買物等の生活交通の利便性と商業施設への収益の影響調査、定時定路線バス運行からオンデマンド型運行へのシフトの可能性調査を目的としている。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000009579.html
「クレジットカードのタッチ決済」を活用した乗車券サービスに関する実証実験を2023年夏より開始(2022/12/08)
東急電鉄株式会社
東急株式会社
三井住友カード株式会社
日本信号株式会社
QUADRAC株式会社は
東急電鉄株式会社、東急株式会社、三井住友カード株式会社、日本信号株式会社、QUADRAC株式会社は、2023年夏より東急線でVisaをはじめとする「クレジットカードのタッチ決済」および「QRコード」を活用した企画乗車券の発売や改札機の入出場に関する実証実験を開始する。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000263.000032321.html
双日、宮古島市において観光型デマンド交通サービスの実証実験を開始(2022/12/15)
双日株式会社
双日株式会社は、沖縄県宮古島市における新たな公共交通検討事業委託業務に採択されたことを受け、「チョイソコみやこじま」事業の運行を2022年12月15日より開始することを発表。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000150.000073843.html
ビジネスマッチングアプリによる人材交流とモビリティーサービスを組み合わせた実証実験を実施(2022/12/15)
合同会社うさぎ企画
株式会社LANDMARK
MaaSや地方創生事業にノウハウを持つ合同会社うさぎ企画は、株式会社LANDMARKと、静岡県焼津市において、日本初となるビジネスマッチングアプリによる人材交流とモビリティーサービスを組み合わせた実証実験「コミュニティーMaaSプロジェクト」を2023年1月~2月に実施する。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000100976.html
ローカル5G等を用いた複数台遠隔型自動運転バス実証を成田国際空港で開始(2022/12/15)
東日本電信電話株式会社
株式会社ティアフォー
KDDI株式会社
成田国際空港株式会社
東日本電信電話株式会社は、株式会社ティアフォー、KDDI株式会社、成田国際空港株式会社とコンソーシアムとして合同で、2022年12月15日より成田国際空港第1~第3旅客ターミナル間の、ローカル5G等を用いた最大3台の車両による遠隔型自動運転の実証実験を開始。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000455.000098811.html
万博会場への来場者輸送を見据えたOsaka Metro自動運転実証実(2022/12/16)
日本ペイント・インダストリアルコーティングス株式会社
大阪市高速電気軌道株式会社
日本ペイント・インダストリアルコーティングス株式会社は、大阪市高速電気軌道株式会社が行う2025年大阪・関西万博会場への来場者輸送に向けた自動運転の実証実験にターゲットラインペイントを提供する。本実験は2022年12月から2023年1月にかけて行われる自動運転レベル2の公道実証実験。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000315.000007223.html
次世代電動モビリティFuture「GOGO!シェア」、2025年大阪・関西万博「次世代都市交通実証実験」にて体験試乗を開始(2022/12/19)
Future株式会社
Future株式会社は、2022年12月に大阪市高速電気軌道株式会社が実施する「2025年大阪・関西万博会場への来場者輸送を見据えた自動運転バス、パーソナルモビリティ等の実証実験」に参画し、電動パーソナルモビリティFuture「GOGO!シェア」の体験試乗を開始することを発表。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000071808.html
SkyDrive、豊田市、足助病院と災害時医療での活用に向けた実証実験を実施(2022/12/19)
株式会社SkyDrive
株式会社SkyDriveは、JA愛知厚生連足助病院、豊田市と共同で、物流ドローン『SkyLift』を活用し、災害時に医療物資と食料品を空路で運搬する実証実験に成功したと発表。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000076.000038857.html
埼玉県秩父市の山間地域における実証実験を実施(2022/12/20)
秩父市生活交通・物流融合推進協議会
秩父市生活交通・物流融合推進協議会は、埼玉県秩父市の大滝地域において、物流分野の取り組みとして「遠隔運用によるドローン配送」を、医療分野では「オンライン栄養指導」と「オンライン聴診器診察」の実証実験を実施。今回は遠隔運用によりコスト効率性を高めたドローン配送体制の構築、及び地域住民の通院困難な状況を改善する医療提供体制の構築を目指して実施したという。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000108.000067172.html
マクニカと北海道岩見沢市、自動運転EVバスの公道走行実証実験を実施(2022/12/20)
株式会社マクニカ
株式会社マクニカと、北海道岩見沢市は北海道岩見沢市北村地区にて、自動運転EVバスの公道走行実証実験を実施。
詳細はこちら
https://www.atpress.ne.jp/news/340077
JFEスチール株式会社と京浜地区構内で,トラック自動搬送システムの実証試験を開始(2022/12/21)
JFEスチール株式会社
株式会社IHI
JFEスチール株式会社と株式会社IHIは2023年2月より,既存構内搬送車両への後付けユニット搭載による自動搬送システムの実証試験をJFEスチール東日本製鉄所京浜地区の構内で実施すると発表。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000078.000089117.html
05.資金調達 2件
NearMe、シリーズB ファーストクローズで約7億円を資金調達(2022/12/08)
株式会社NearMe
株式会社NearMeは、政府系ファンドのJICベンチャー・グロース・インベストメンツやDBJキャピタルなどを引受先とした第三者割当増資により、シリーズBファーストクローズにて総額約7億円の資金調達を実施したことを発表。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000089.000031733.html
船の自動運転技術開発スタートアップ 株式会社エイトノット、地域金融機関より資金調達を実施(2022/12/19)
株式会社エイトノット
株式会社エイトノットは広島ベンチャーキャピタルを引受先としたJ-KISS型新株予約権方式によるエクイティファイナンス、および池田泉州銀行から借入によるデットファイナンスを組み合わせた資金調達を実施した。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000077033.html
06.調査 2件
リブ・コンサルティング、「自動運転カオスマップ 2022年版」を公開(2022/12/08)
株式会社リブ・コンサルティング
株式会社リブ・コンサルティングは、自動運転レベル4や自動走行ロボットの公道走行を解禁する改正道路交通法が2023年4月ごろに施行される流れを受けて、「自動運転カオスマップ」2022年度版を公開した。
詳細はこちら
https://www.libcon.co.jp/mobility/download/detail_xm13/
ナルネット提携整備工場アンケート結果に見る、CASE/MaaS時代の自動車整備業界の対応(2022/12/13)
株式会社ナルネットコミュニケーションズ
株式会社ナルネットコミュニケーションズは、提携する自動車整備工場を対象としたアンケートを実施。故障修理対応可の工場はハイブリッド車を含めても約45%にとどまり、半分以上の工場が故障修理に対応していない結果に。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000066010.html
07.人事 1件
Carstayの取締役兼最高営業責任者に野瀬勇一郎 就任(2022/12/05)
Carstay株式会社
Carstay株式会社は、取締役 兼 最高営業責任者(CSO/Chief Sales Officer)にキャンピングカー業界に精通する野瀬 勇一郎が就任したことを発表した。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000091.000037615.html
08.その他 2件
自動運転を活用したビジネスアイデアのコンテスト M-BIC2022の各賞受賞者が決(2022/12/14)
一般社団法人モビリティ・イノベーション・アライアンス
12月10日(土)に、東京大学本郷キャンパス福武ホールにおいて「モビリティを活用したビジネス・イノベーション・コンテスト(M-BIC)2022」の最終審査会が開催され、最優秀賞、優秀賞、協賛企業による特別賞、及びデジタル庁モビリティ班特別賞の受賞者が決定。最優秀賞は「V-park バーチャル駐車場」、優秀賞は「自動運転で行くミステリーツアー」、デジタル庁モビリティ班特別賞は「自動運転を活用した物流システムの自動化・最適化ビジネス」。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000107253.html
自動車産業の未来占う新キーワード『モビリティX』 新刊発売(2022/12/19)
株式会社 日経BP
株式会社 日経BPは、2022年12月19日(月)に新刊『モビリティX シリコンバレーで見えた2030年の自動車産業 DX、SXの誤解と本質』(木村将之、森 俊彦、下田裕和 著)を発売。
詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000095.000041279.html